日本バレーボール協会(以下、JVA)が定めるバレーボールユニフォームの主な規定について、抜粋して掲載いたします。
大会・主催者によって規定が異なります。
ご着用される大会等がお決まりの場合は、事前に各協会や運営組織の「ユニフォーム規定」をご確認ください。
「ユニフォーム規定」に則っていないユニフォームの場合、大会等によっては着用が認められない可能性があります。
ご注文前に必ずご確認をお願いいたします。
ユニフォームの
本体カラーについて
コートプレーヤー
ユニフォームは、配色やデザインが統一されていなければならない(リベロプレーヤーを除く)。チームは、カラーの異なった2種類のユニフォームを用意することが望ましい。ユニフォームのメインカラー(主たる色)は、概ね3分の2(65%)以上を占めていることとする。
リベロプレーヤー
リベロプレーヤーはチームの他の競技者とはっきりと区別できる対照的な色のユニフォーム(少なくともシャツだけは)を着用しなければならない。
必須のマーキングについて
ゲームシャツ
チームネーム
シャツの胸部もしくは背部に、JVAに届け出たチームネームまたはニックネームのいずれかをつけなければならない。
競技者番号
ユニフォームには、選手番号がユニフォームとはっきりと区別できる対照的な色で、明確に表示されていなければならない。
競技番号は6人制においては1〜20番、9人制においては1〜18番までとする。ただし、やむを得ない場合は1〜99番まで認める。
競技者番号のサイズ
| 6・9人制とも | 高校生以上 | 小・中学生 | ||
|---|---|---|---|---|
| 高さ | 字幅 | 高さ | 字幅 | |
| シャツ胸部・中央 | 15cm 以上 |
2cm以上 | 10cm 以上 |
2cm以上 |
| シャツ胸部・中央 | 20cm 以上 |
15cm 以上 |
||
チームキャプテン
チームキャプテンは、胸のナンバーの下に、長さ8㎝、幅2㎝のマークを、シャツと異なった色で付けていなければならない。
- ※大会によっては、胸ナンバーの上にキャプテンマークを掲示するケースもあります。
規定が異なる場合がありますので、確認が必要です。
任意のマーキングについて
ゲームシャツ ※袖付きの場合
チームのシンボルマーク(社章・校章・略号)もつけてもよい。シャツの袖に(袖がない場合は背面襟下に)所属する都道府県名を付けてもよい。なお、都道府県名の大きさはチーム名より小さいこと。(高さが低いこと)