縁をつむぐ。

高校生向け採用サイト

scroll

仕事は楽しく

皆さんは仕事についてどのようなイメージをお持ちですか?

もちろん、皆さんは労働の対価として報酬(給料)を
受け取りますので、真剣に、責任感を持って仕事をしていただかなくてはなりません。

とは言え、1日の1/3を占める勤務時間が
辛くて過酷なだけでは困ります。

皆さんにはひとりひとり個性があります。
明るい性格の人、そうでない人、それでいいんです。

「仕事は厳しくて大変なこともあるけど
楽しくてやりがいがある。」
「会社は緊張感もあるけど楽しくて温かい。」

どんな性格の人もそう感じて働ければ、
皆さんひとりひとりが会社にとっての財産になります。

人を大切にする。
トンボはそんな会社でありたいと思います。

代表取締役社長

藤原 竜也

数字で見るトンボ

創業

1876

売上

434
600万円 (2024年6月)

経常利益

16
5800万円 (2024年6月)

従業員数

1,920 (2024年6月)

平均残業時間

12.1時間/月 (2024年6月)

平均有休消化日数

11 (2024年6月)

平均勤続年数

12.8 (2024年6月)

育児休業取得率

男性:87.5
女性:100

トンボの事業紹介

スクールユニフォーム

UNIFORM

中学・高校などの制服

スポーツウエア

SPORTS

体育着・部活ウエア

介護・メディカルウエア

MEDICAL

介護・医療系ウエア

トンボの職場紹介

生産工場

玉野本社工場

岡山工場

美咲工場

物流センター

玉野物流センター

紅陽台物流センター

東京物流センター

トンボの仕事紹介

制服がお客様のもとへ届くまでの流れをご紹介します。

生地裁断

一枚の生地から制服のパーツを合理的に裁断するためのマーキングを行い、自動裁断機(CAMシステム)で高速高精度に裁断します。

制服縫製

縫製部分によって、コンピュータ内蔵ミシンや各種特殊ミシンを使用します。着心地を左右する大切な部分は手作業で丁寧に縫い合わせます。

納品管理

工場で縫製された製品の管理を行っています。トンボ独自の物流システムを導入し、バーコード識別によるコンピュータ管理で全国のお客様へ発送・納品しています。また、個人ごとの刺繍ネーム入れやセット組みも行っています。

トンボの先輩社員

トンボで働く社員を紹介します。
担当している仕事について、トンボを選んだ理由を
掲載しています。また、気になるプライベートも
聞いてみました。

  • 生地裁断

    100ものパーツをサイズごとに切り出す。
    制服づくりのスターター

    もっとみる
  • 制服縫製

    ミシン、アイロンを駆使する。
    制服づくりのスペシャリスト

    岡山工場

    もっとみる
  • 美咲工場

    もっとみる
  • 納品管理

    完成した制服に価値を加える。
    トンボとお客様をつなぐアンカー

    もっとみる

トンボのリアルボイス

Q1

トンボに応募した決め手は?

Q2

トンボの好きなところは?

Q3

トンボに入って成長できたところは?

Q4

今後の目標は?

トンボの求める人物像

チームワークを大切にできる方を求めています

  • 相手の立場を尊重する

  • 約束を守る

  • 目標に向かって
    前向きに努力する

キャリアアップ事例

一例として、高校を卒業し製造オペレーターとして入社した場合、必要な知識を習得し、
経験を積み重ねて、チームのマネジメントに
携わることで、ステップアップすることができます。

  • 1〜3年目

    入社

    与えられた職務を遂行し、個人の目標を達成できるようになる

    • 新入社員研修
    • 新入社員フォロー研修
    • チームワークトレーニング研修(2年目)
    • 3年目研修
  • 4〜8年目

    班委員

    リーダーミーティング参加
    担当工程の目標と状況の把握
    問題発見と提言

    • QC研修
    • 縫製作業技能検定2級(希望者)
  • 9年目〜

    班長

    日々の縫い上げと納期管理
    新工程者の能力アップ
    目標に沿った計画と実施
    品質管理

    • 評価者研修(選抜)
    • 縫製作業技能検定1級(希望者)

中にはリーダーとしてでなく、縫製業務を極める
スペシャリストとして、活躍するコースもあります。

また職能転換制度を利用し、
班をマネジメントする生産管理係から
リーダーとしての役割や責任範囲を広げて、将来的には工場全体の管理も担える
人材へとステップアップするコースもあります。

トンボの福利厚生

  • 年次有給休暇

    入社から半年後に10日付与され、勤務年数に応じて10~20日取得できる制度です。

    ※1時間単位の取得もできます

  • リフレッシュ休暇

    永年勤続表彰(10年毎)として年次有給休暇とは別に連続して2~5日の特別有給休暇を付与します。

    ※旅行券も進呈

  • 育児短時間勤務

    小学3年生の年度末までの子を育てる社員を対象とし、利用できる制度です。6時間以上の勤務で出勤時間、退社時間を申請できます。

  • 産前後休暇・育児休暇

    女性従業員が出産する時、産前は6週間前より取得でき、産後は8週間の休暇をして頂きます。また、男女とも子が1歳(最長2歳)になるまで育児休業を取得することができます。

  • 介護休業

    常時介護を必要とする状態にあるご家族の介護やお世話をするために取得できる休暇です。

よくある質問

A.「トンボ」が社名となったのは、130周年を迎えたときです。

日本中の皆さまに馴染みのあるトンボ学生服と同じ名前にしました。「トンボ学生服」は日本が世界一トンボの多い国であり、子どもに好かれる益虫でもあることから名付けられました。

ちなみに私たちが学生服を作り始めたのは今から100年前。1876年、足袋づくりから始まった弊社にとって大きな転機となりました。

A.各事業所では日替わり弁当を注文できるようになっています。

なお、玉野工場では移動のパン屋さんが来ます。岡山工場では近くの飲食店で食事する社員もいます。

A.社員同士、人間関係が良く話しやすい職場です。

またまじめで優しい社員が多く、チームで協力して仕事ができる雰囲気です。ボウリング大会や社員旅行など、仕事と離れた交流機会をつくっています。
※社員が加入する組合があります。社員と経営者がともに会社を良くしようと知恵を出し合う場があります。

A.以下の通り制服を貸与します。

物流 …ポロシャツ+ジャンパー
工場 女性…ポロシャツ+エプロン
工場 男性…ポロシャツ+ジャンパー

A.キャリアを活かし、適性に見合った働き方・職種転換も可能です

A.階層別研修を行い、社員の成長をサポートします。

班委員:最短で入社4年目で班委員に昇格しています
班長:早い方で20代のうちに班長へ昇格しています

A.女性の社員比率は物流センターで65.9%、工場で83.9%です。

特に工場の縫製の職場は社員のほぼ全数が女性で構成され活躍している部署もあります。

A.産休の取得や育児休業・育児短時間勤務の申請ができます。

雇用条件が変わることはありません。女性の育休取得率は100%です。事前に申請し、必ず休暇を取得しています。なお、男性の育休取得者も少しずつ増えています。

また、弊社は子育て応援宣言企業「アドバンス企業」です。子育て支援に積極的な企業として岡山県の認定を得ています。女性が働きやすい職場です。

A.技能職で入社時に必要な資格はありません。

ただ運転免許について、誕生日などの都合で入社後に取得することは差支えありませんが、自動車通勤を予定している方は通学時からの取得を推奨しています。

A.まずは勉強や部活、友人との貴重な時間など高校でしか経験できないことをしっかりやり切ってください。

そのなかで、体調管理や挨拶の習慣、素直で謙虚な姿勢など、基本的なマナーを身につけておくと良いですね。

トンボの採用情報

応募方法
各学校の先生を通じて応募となります。
就職・進路担当の先生へお問い合わせください。
初任給
177,000円 令和6年実績
昇給
年1回(7月)
賞与
年2回(7月、12月)約3.0カ月分
(令和5年新規学卒者実績)
諸手当
時間外手当、子ども手当、通勤手当
勤務時間
玉野工場・物流センター 8:20〜17:00
岡山工場 8:05〜16:45
美咲工場 8:10〜16:50
年間休日数
120日(日・不特定土曜日等会社が定めた日)
(令和7年7月より)
職務内容
生地裁断:玉野工場・美咲工場
制服縫製:玉野工場・美咲工場・岡山工場
納品管理:物流センター
勤務地

玉野本社工場・玉野物流センター:岡山県玉野市八浜町大崎1212番地

岡山工場:岡山県岡山市北区高柳東町8番1号
美咲工場:岡山県久米郡美咲町吉ヶ原954番地
紅陽台物流センター:岡山県玉野市東高崎25番地8
東京物流センター:茨城県笠間市長兎路1320-8
保険
厚生年金保険・健康保険・雇用保険・労災保険
福利厚生
年次有給休暇、育児休業、介護休業、看護休業
教育研修
各種階層別研修(新入社員研修等)、
QC研修、評価者研修等